class-u

武庫豊町校お知らせ・ブログ

2024.02.06

中学理科  マグマからできた岩石について

お久しぶりです!

STAR UP長居校の松下です!

今回は中学理科の「マグマから出来た岩石」についてご紹介させていただきます。

 

・火成岩とは

火成岩は、マグマ(地中の溶けた岩石や鉱物)が冷えて固まってできる岩石の一種です。

火山活動や地下深部のマグマが冷えて結晶化することで生じます。火成岩には、主に火山岩と深成岩の2つの大きな種類があります。

 

・火山岩の種類と特徴

火山岩は、火山活動によって地表に噴出したマグマが急速に冷えてできる岩石です。

主な火山岩には、玄武岩(げんぶがん)、安山岩(あんさんがん)、凝灰岩(ぎょうかいがん)などがあります。

:玄武岩(げんぶがん)

黒っぽい色合いが特徴で、主成分は輝石や斜長石です。粘り気があり、溶岩として噴出することが多いです。

:安山岩(あんさんがん)

灰色や緑がかった色調があり、主成分は斜長石や閃緑岩です。比較的粘り気が少なく、流れるように広がります。

:凝灰岩(ぎょうかいがん)

火山灰や岩屑が凝縮してできた岩石で、粗い外観が特徴です。火山爆発によって生じ、軽い岩石です。

これらの火山岩は、火山の活動度や噴火のスタイルによって形成され、それぞれ異なる特性を持っています。

 

・深成岩の種類と特徴

深成岩は、地下深部でマグマが冷えて結晶化することによって形成される岩石です。

主な深成岩には、花崗岩(かこうがん)、閃緑岩(せんりょくがん)、ガブロなどがあります。

:花崗岩(かこうがん)

大きな結晶が見られ、粒子が粗い岩石です。主成分は長石、石英、雲母です。

深い地下で冷えるため、冷却が緩やかであり、大きな結晶が形成されます。

:閃緑岩(せんりょくがん)

黒い色調が特徴で、主成分には閃石が含まれています。深い地下で急速に冷えるため、微細な結晶が形成されます。

:ガブロ

黒っぽい色調で、主成分は斜長石や閃石です。深部で冷えることにより、粗い結晶が形成されることが一般的です。

これらの深成岩は、地下深部での冷却速度やマグマの成分によって異なる特徴を持ちます。

花崗岩は粒子が粗いため、冷却が遅い環境で形成されます。一方で閃緑岩やガブロは急速に冷えるため、微細な結晶が形成されます。

 

いかがでしたか?

火成岩は地球のダイナミックなプロセスによって形成される岩石であり、火山岩と深成岩に大別されます。

それぞれの特徴や種類は、岩石が形成される環境やプロセスによって異なり、私たちの地球の歴史と進化を物語っています。

 

他のブログはこちらから!!

 

・長居校が今行っているキャンペーン

春期講習受講&入塾で春期講習費30%オフ

1,2,3月の月謝無料(3ヶ月月謝無料)

塾内見学&内容説明会

等のキャンペーンや、体験授業も毎日無料で行っておりますので、

気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。


近隣小学校:大領小学校・長居小学校・大空小学校・阪南小学校・南住吉小学校

近隣中学校:大領中学校・大阪学芸中等教育学校・我孫子中学校

近隣高校:大阪学芸高等学校


「STARUP長居校」

住所:〒558-0003 大阪市住吉区長居2丁目3-21

電話番号:06-6693-7500

インスタグラムはこちら

お知らせ・ブログ

中学英語 不定詞の副詞的用法
こんにちは! STAR UP長居校の松下です! 今回は中学校2年で習う「不定詞の副詞的用法」についてご紹介します。   昨日は名詞的用法をご紹介しましたが、不定詞につ … 続きを読む

一覧に戻る

まずはお気軽に! 無料体験・
お問い合わせはこちらから

各校お問い合わせ一覧