class-u

武庫豊町校お知らせ・ブログ

2023.11.19

ブログで学ぶ~中学社会~【武士の登場と荘園】

中学、歴史、社会、人類の出現

中学歴史の冒険:院政と平氏の台頭

塾長: 皆さん、こんにちは!今日は中学歴史の授業で、
院政と平氏」について学びましょう。今回も楽しみにしていてくださいね。

生徒: はい、塾長先生。院政と平氏ってどんな時代なんですか?

1. 後三条天皇院政

塾長: まず最初に、10世紀の日本。後三条天皇の時代に、政治の中心が宮中から離れ、
院政が始まりました。これは、天皇が象徴的な存在となり、
実際の政治は摂関家などの貴族が行うという体制です。

生徒: 院政って、天皇が政治から手を引いたってことですか?

塾長: そうだね。後三条天皇は、政治から距離を置いて宮廷文化や芸術の支援に力を入れました。
これが日本の文化が栄えた一因なんだよ。

2. 白河天皇平氏の興隆

塾長: その後、白河天皇の時代にも院政が続きましたが、
実権を握ったのは平氏と呼ばれる武士団でした。
武士たちはどのように政権を握ったか知っているかな?

生徒: 院政の中で武士が力を持ってきたんですね。
それが平氏ってこと?

塾長: その通り!平氏は荘園を支配し、武士としての力をつけていきました。
荘園は広大な土地で、その収穫物や貢物が武士たちの基盤となり、彼らの力を支えたのです。

3. 寺社保元の乱

塾長: 一方で、寺社も重要な存在でした。武士たちは自らの功績を祈願し、
寺社に寄進を行いました。これによって寺社も栄え、武士とのつながりが深まりました。

生徒: 寺社も武士と結びついていたんですね。

塾長: そうだ。しかし、武士同士の権力争いも激しくなり、やがて保元の乱が勃発。
皇室では崇徳上皇後白河天皇とが、摂関家では藤原頼長忠通とが対立し、
崇徳・頼長側は源為義・平忠正の軍を招き、後白河・忠通側は源義朝・平清盛の軍を招いて交戦したが、
崇徳側が敗れた。

4. 平治の乱平清盛

塾長: 保元の乱を制した平氏は、その後も権力を握り続け、次第に勢いを増していきます。
特に平治の乱では、平氏源義朝の対立が激化し、平氏が勝利。
この頃に登場するのが、武士としての台頭を果たした平清盛です。

生徒: 平清盛って、平治の乱で勝ったんですね。

塾長: そうだ。彼は武士としての力を示し、その後も平氏の中心的な存在となりました。

5. 10世紀の東アジアと技術の進化

塾長: 最後に、少し視点を広げてみましょう。
10世紀の東アジアでは、中国がからに移り変わり、
中国を統一する過程で様々な技術が伝わりました。
例えば、火薬や羅針盤、活字などが日本にも伝わり、社会が変わるきっかけとなりました。

生徒: なるほど、技術の進化もあって、社会が変わったんですね。

塾長: そうだ。これらの技術が武士たちの戦闘力向上や、文化の発展に寄与したんだよ。

テスト問題:

  1. 後三条天皇の時代に始まった政治体制は何か。
  2. 平氏が権力を握る中で、武士たちはどのような基盤を築いたか。
  3. 寺社と武士との関係を説明せよ。
  4. 保元の乱と平治の乱について簡単に述べよ。
  5. 平清盛が台頭する中で、どのような武士としての役割を果たしたか。

テスト問題の解説:

  1. 後三条天皇の時代に始まった政治体制は「院政」。
  2. 平氏が権力を握る中で、武士たちは「荘園」を基盤に築いた。
  3. 寺社と武士との関係は、武士が功績を祈願し、
    寺社に「寄進」を行い、相互に結びついた。
  4. 保元の乱は崇徳上皇(藤原頼長・源為義・平忠正)
    後白河天皇(藤原忠通・源義朝・平清盛)
    との戦い。
    平治の乱は平氏と源義朝の対立が激化した戦い。
  5. 平清盛が台頭する中で、彼は平氏の中心的存在となり、
    平清盛」は武士としての役割を果たした。
  1. 古代時代: 紀元前4世紀から7世紀初頭まで。倭の国形成と仏教の伝来。
  2. 奈良時代: 710年から794年まで。奈良の都で栄光の文化開花。
  3. 平安時代: 794年から1185年まで。貴族文化と戦乱の両面。
  4. 鎌倉時代: 1185年から1333年まで。武士の時代の幕開け。
  5. 室町時代: 1336年から1573年まで。南北朝の統一と戦国時代への移行。
  6. 戦国時代: 1467年から1590年まで。武将の活躍と戦国乱世。
  7. 安土桃山時代: 1573年から1603年まで。国家統一と新たな興奮。
  8. 江戸時代: 1603年から1868年まで。武士から町人社会への大転換。
  9. 幕末時代: 19世紀半ばから1868年まで。変革の予兆と幕府の崩壊。
  10. 明治時代: 1868年から1912年まで。西洋文化の衝撃と国家の変貌。
  11. 大正時代: 1912年から1926年まで。大正デモクラシーと文化の花開き。
  12. 昭和時代: 1926年から1989年まで。昭和の日本、激動の時代。
  13. 平成時代: 1989年から2019年まで。新たな時代の始まりと変遷。
  14. 令和時代: 2019年から現在。新天皇即位と世界的な課題に直面。

 

他のブログはコチラから!

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
個”星”を輝かせる理由を詳しく知る

 

お問い合わせはコチラの公式LINEから

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
大阪市鶴見区今津中1-6-12
TEL:06-6167-6221

#今津中学校 #榎本小学校 #汎愛高校
#今津小学校 #横堤中学校 #放出小学校

お知らせ・ブログ

ブログで学ぶ~中学社会~【武士の登場と荘園】
武士の興隆と荘園制度 塾長: みなさんこんにちは! 今日は中学歴史の授業で、「武士の登場と荘園制 … 続きを読む

一覧に戻る

まずはお気軽に! 無料体験・
お問い合わせはこちらから

各校お問い合わせ一覧