class-u

武庫豊町校お知らせ・ブログ

2023.11.18

ブログで学ぶ~中学社会~【武士の登場と荘園】

中学、歴史、社会、人類の出現

武士の興隆と荘園制度

塾長: みなさんこんにちは!
今日は中学歴史の授業で、「武士の登場と荘園制度」について学んでいきましょう。
用意はいいですか?

生徒: はい、塾長先生。楽しみにしています!

1. 豪族(ごうぞく)の台頭:地方と都

塾長: まずは平安時代初期。豪族たちが地方で力を持ち、
での中央政府が弱体化する時代です。でも、その中で何が起こっていたか知っていますか?

生徒: 平将門の乱があった頃で、都が混乱していたんですよね。

塾長: 正解!平将門の乱によって都が混乱し、この時代背後で武士の動きが始まります。

2. 荘園制度の始まり:藤原純友(ふじわらのすみとも)

塾長: その混乱の中で、藤原純友が登場します。
藤原純友は荘園制度を整備し、武士たちを組織化しました。
荘園制度とは、土地を支配するための仕組みのことで、
武士たちは荘園を与えられてそこで生活するようになりました。
この頃の武士たちはどんな存在だったか想像してみてください。

生徒: 荘園で生活しながら、土地を守る武士たちですね。

塾長: 正解!荘園制度によって武士たちは土地と引き換えに奉仕し、
自らの生計を立てるようになったのです。

3. 武士団の形成:源氏(げんじ)と平氏(へいし)

塾長: 時は流れ、平安時代中期。武士たちは源氏平氏と呼ばれる武士団に分かれて戦うようになりました。
これらの武士団はそれぞれ名族で、日本の歴史において大きな役割を果たしています。

生徒: 源氏と平氏、どんな武士団だったんでしょうか?

塾長: 源氏は源義家(みなもとのよしいえ)を中心に、
平氏平泉(ひらいずみ)
を拠点に栄えました。
これらの武士団は日本の歴史の中でも重要な位置を占めていましたよ。

4. 乱の時代:安倍氏の乱清原氏の乱

塾長: 時は更に進み、乱世の時代が訪れます。安倍氏の乱清原氏の乱が起こり、
武士たちは激しい戦いに巻き込まれました。
これらの乱は武士たちが戦場での経験を積み重ねる契機となりました。

生徒: 安倍氏の乱と清原氏の乱、どんな出来事だったんですか?

塾長: 安倍氏の乱では、安倍氏が政権に対して反乱を起こし、
清原氏の乱では清原氏が反乱を起こしました。
これらの動乱は武士たちにとって試練の時でした。

5. 武士の栄枯盛衰:奥州藤原氏(おうしゅうふじわらし)

塾長: 最後に、平安時代末期。奥州藤原氏が興り、武士文化が栄えました。
藤原清衡(ふじわらのきよひら)藤原秀衡(ふじわらのひでひら)などが
奥州藤原氏を代表し、武士たちの文化が隆盛を極めました。

生徒: 奥州藤原氏ってどんな武士だったんですか?

塾長: 奥州藤原氏は、奥州地方を支配し、独自の文化や武士道を築き上げました。
その中で、武士たちは騎馬文化や武芸の修行に励み、日本の武士の礎を築いていったのです。

テスト問題

  1. 平安時代初期、都で何が起こり、武士の興隆に繋がったか説明せよ。
  2. 荘園制度とは何か、どのような武士たちが登場したか詳しく述べよ。
  3. 平安時代中期になると、武士たちはどのような武士団に分かれて戦ったか説明せよ。
  4. 安倍氏の乱と清原氏の乱が武士たちに与えた影響は何か、具体的に述べよ。
  5. 奥州藤原氏の興亡について説明せよ。

テスト問題の解説

  1. 平安時代初期、都での混乱によって武士が生まれ、彼らが地方で力を持つ契機となった。
    特に平将門の乱がその一翼を担った。
  2. 荘園制度は土地と引き換えに武士が奉仕し、生計を立てるための制度。
    藤原純友によって整備され、武士団が組織化された。
  3. 源氏と平氏が登場。源義家と平泉を中心にした武士団が、武士たちの指導的な存在となった。
  4. 安倍氏の乱と清原氏の乱は武士たちにとって戦場での経験を積む機会となり、
    武士の成長に寄与した。
  5. 奥州藤原氏は奥州地方を支配し、独自の文化や武士道を築いた。
    特に藤原清衡や藤原秀衡が奥州藤原氏を代表し、武士たちの文化が栄えた。
  1. 古代時代: 紀元前4世紀から7世紀初頭まで。倭の国形成と仏教の伝来。
  2. 奈良時代: 710年から794年まで。奈良の都で栄光の文化開花。
  3. 平安時代: 794年から1185年まで。貴族文化と戦乱の両面。
  4. 鎌倉時代: 1185年から1333年まで。武士の時代の幕開け。
  5. 室町時代: 1336年から1573年まで。南北朝の統一と戦国時代への移行。
  6. 戦国時代: 1467年から1590年まで。武将の活躍と戦国乱世。
  7. 安土桃山時代: 1573年から1603年まで。国家統一と新たな興奮。
  8. 江戸時代: 1603年から1868年まで。武士から町人社会への大転換。
  9. 幕末時代: 19世紀半ばから1868年まで。変革の予兆と幕府の崩壊。
  10. 明治時代: 1868年から1912年まで。西洋文化の衝撃と国家の変貌。
  11. 大正時代: 1912年から1926年まで。大正デモクラシーと文化の花開き。
  12. 昭和時代: 1926年から1989年まで。昭和の日本、激動の時代。
  13. 平成時代: 1989年から2019年まで。新たな時代の始まりと変遷。
  14. 令和時代: 2019年から現在。新天皇即位と世界的な課題に直面。

 

他のブログはコチラから!

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
個”星”を輝かせる理由を詳しく知る

 

お問い合わせはコチラの公式LINEから

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
大阪市鶴見区今津中1-6-12
TEL:06-6167-6221

#今津中学校 #榎本小学校 #汎愛高校
#今津小学校 #横堤中学校 #放出小学校

お知らせ・ブログ

ブログで学ぶ~中学社会~【摂関政治と国風文化】
塾長: こんにちは、みんな! 今日は「摂関政治(せっかんせいじ)と国風文化(こくふうぶんか)」 … 続きを読む

一覧に戻る

まずはお気軽に! 無料体験・
お問い合わせはこちらから

各校お問い合わせ一覧