class-u

武庫豊町校お知らせ・ブログ

2023.11.17

ブログで学ぶ~中学社会~【摂関政治と国風文化】

中学、歴史、社会、人類の出現

塾長: こんにちは、みんな!
今日は摂関政治(せっかんせいじ)国風文化(こくふうぶんか)」!
みんな、準備はいいかな?

生徒: はい、塾長!じゃあ、出発しましょう!

1. 藤原氏の興亡:摂関政治の幕開け

塾長: まず最初に、藤原氏の興亡からスタートだ。藤原氏はどんな存在だったか、知ってる?

生徒: 藤原氏って、摂関政治を築いた家族のことですよね。

塾長: その通り!藤原氏は「摂関政治」を通じて、朝廷の実権を握る存在となりました。
摂関政治では、摂政(せっしょう)関白(かんぱく)が重要な役割を果たしていたんだよ。

2. 藤原道長(ふじわらのみちなが)と頼通(よりみち):華やかなる政治の舞台裏

塾長: さて、時は移り、藤原氏のなかでも輝かしい存在が登場する。
それが、藤原道長(ふじわらのみちなが)藤原頼通(よりみち)だ。
このふたりはどのような役割を果たしたか知っている?

生徒: 藤原道長は関白で、頼通は摂政として政治を牽引したんですよね。

塾長: 正解!道長は特に、地方政治の乱れを整備し、
平安時代を盛り上げた重要な存在だったんだ。
それにしても、なんて華やかな政治の舞台裏なんだろう。

3. 遣唐使の終焉:新羅との関係

塾長: 次に、外交の舞台へ移動しよう。
遣唐使(けんとうし)って言葉、知っている?

生徒: はい、遣唐使は唐との外交使節団ですね。

塾長: 正解!しかし、時が経つにつれて、遣唐使は衰退していった。
それはどうしてか、考えてみて。

生徒: えーっと、唐が弱体化したからとか?

塾長: その通り!唐が弱体化し、外交の必要性が薄れたんだ。
代わりに、新しい関係が芽生えた国があるんだ。それは新羅(しらぎ)だ。

4. 国風文化の誕生:かな文字と文学の華麗なる舞台

塾長: さて、国内に視線を戻してみよう。
国風文化の舞台が広がる中、文字や文学がどのように発展したか、気にならない?

生徒: かな文字が生まれて、竹取物語や源氏物語などが書かれたんですよね。

塾長: その通り!かな文字の登場で文字が広がり、
竹取物語源氏物語清少納言(せいしょうなごん)の枕草子など、
文学が飛躍的に発展したんだ。
それと同時に、大和絵(やまとえ)源氏物語絵巻寝殿造(しんでんづくり)など、
美術や建築も磨きがかかっていたんだよ。

5. テスト問題に挑戦!キーワードクイズ

塾長: さて、最後にキーワードの復習だ!
君たちに出題するクイズがあるよ。よく聞いて答えてみてね。

  1. 藤原道長が果たした役割は何か?
  2. 新羅とはどんな関係にあったか教えて。
  3. 国風文化の興隆に貢献した文学作品は?
  4. 清少納言の代表作は何か?
  5. 平安時代の美術や建築で発展したものは?

生徒: うーん、難しいけど…。

塾長: 大丈夫、君たちならきっとわかるよ。前向きな気持ちで考えてごらん。

Q.答え​

  1. 藤原道長は関白として政治を牽引しました。
  2. 新羅とは、遣唐使の終焉後、外交的な関係を築いた国です。
  3. 国風文化の興隆に貢献した文学作品には、竹取物語源氏物語があります。
  4. 清少納言の代表作は『枕草子』です。
  5. 平安時代の美術や建築で発展したものには、大和絵寝殿造があります。

塾長: どうだったかな?自信が持てたかな?

生徒: うん、なんとなく自信がついた気がします。ありがとう、塾長!

塾長: いい感じだね。これで君たちは歴史の舞台裏に迫れたよ。
もし他に質問があれば、何でも聞いてくれると嬉しいな。それでは、次の冒険に備えてがんばろう!

  1. 古代時代: 紀元前4世紀から7世紀初頭まで。倭の国形成と仏教の伝来。
  2. 奈良時代: 710年から794年まで。奈良の都で栄光の文化開花。
  3. 平安時代: 794年から1185年まで。貴族文化と戦乱の両面。
  4. 鎌倉時代: 1185年から1333年まで。武士の時代の幕開け。
  5. 室町時代: 1336年から1573年まで。南北朝の統一と戦国時代への移行。
  6. 戦国時代: 1467年から1590年まで。武将の活躍と戦国乱世。
  7. 安土桃山時代: 1573年から1603年まで。国家統一と新たな興奮。
  8. 江戸時代: 1603年から1868年まで。武士から町人社会への大転換。
  9. 幕末時代: 19世紀半ばから1868年まで。変革の予兆と幕府の崩壊。
  10. 明治時代: 1868年から1912年まで。西洋文化の衝撃と国家の変貌。
  11. 大正時代: 1912年から1926年まで。大正デモクラシーと文化の花開き。
  12. 昭和時代: 1926年から1989年まで。昭和の日本、激動の時代。
  13. 平成時代: 1989年から2019年まで。新たな時代の始まりと変遷。
  14. 令和時代: 2019年から現在。新天皇即位と世界的な課題に直面。

 

他のブログはコチラから!

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
個”星”を輝かせる理由を詳しく知る

 

お問い合わせはコチラの公式LINEから

 

【 個別指導塾STARUP 鶴見放出校 】
大阪市鶴見区今津中1-6-12
TEL:06-6167-6221

#今津中学校 #榎本小学校 #汎愛高校
#今津小学校 #横堤中学校 #放出小学校

お知らせ・ブログ

ブログで学ぶ~中学社会~【平安京と仏教】
平安京と仏教の影響 塾長: みなさん、こんにちは。今日は中学校の歴史の定期テスト対策として、 「平安時代」に焦点を当ててみましょ … 続きを読む

一覧に戻る

まずはお気軽に! 無料体験・
お問い合わせはこちらから

各校お問い合わせ一覧