class-u

武庫豊町校お知らせ・ブログ

2024.05.14

中学理科 光合成と呼吸

こんにちは!

STAR UP長居校の松下です!

今回は前回少し紹介しましたが、中学理科の「光合成と呼吸」についてご紹介させていただきます

 

・光合成とは

植物が光エネルギーを利用して二酸化炭素と水から有機物(主にグルコース)を合成する過程のことです。

光合成は、植物がエネルギーを獲得し、成長するための基本的な働きです。この働きは、主に葉緑体という細胞小器官で行われます。

葉緑体にはクロロフィルという色素が含まれており、これが光を吸収する役割を果たします。

 

・光合成の仕組み

大きく分けて光反応とカルビン回路の二段階に分かれます。

光反応では、クロロフィルが光エネルギーを吸収し、水を分解して酸素と電子、プロトンを生成します。この際、エネルギーはATP(アデ

ノシン三リン酸)とNADPH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸)という化学物質に一時的に蓄えられます。

次に、カルビン回路では、ATPとNADPHのエネルギーを利用して、二酸化炭素からグルコースを合成します。

 

・呼吸とは

生物が酸素を取り込み、有機物を分解してエネルギーを得る過程を指します。

呼吸は、ミトコンドリアという細胞小器官で行われ、グルコースが酸素と反応して二酸化炭素と水に分解されます。この過程で放出される

エネルギーはATPとして細胞に蓄えられ、生命活動に利用されます。

植物の呼吸も人間や動物と同じく、酸素を消費してエネルギーを得る働きです。昼間、植物は光合成によってエネルギーを生産しつつ、

同時に呼吸も行っています。しかし、夜間には光合成ができないため、呼吸だけでエネルギーを供給します。光合成で生成されたグルコー

スは、呼吸によって分解されてエネルギー源となります。

 

・光合成と呼吸の違い

光合成と呼吸の違いは、その役割と働きにあります。光合成はエネルギーを蓄える働きであり、主に光を利用して有機物を合成します。

一方、呼吸はエネルギーを放出する働きであり、有機物を分解してエネルギーを得ます。また、光合成は二酸化炭素と水を原料として酸素

を生成するのに対し、呼吸は酸素を消費して二酸化炭素と水を生成します。

光合成と呼吸は、一見すると逆の働きのように見えますが、これらは互いに補完し合う関係にあります。

光合成で生成されたグルコースは、呼吸によって分解され、その過程で放出されるエネルギーは、植物の成長やその他の生命活動に使用さ

れます。また、呼吸で生成される二酸化炭素は、再び光合成の原料として利用されるため、これらの働きは循環しています。

 

他のブログはこちらから!!

 

・長居校が今行っているキャンペーン

入塾金無料

1か月無料体験入塾(1ヶ月月謝無料)

教材費5科目分無料

上記3点が今回のキャンペーンの内容となっております。

体験授業も毎日無料で行っておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。


近隣小学校:大領小学校・長居小学校・大空小学校・阪南小学校・南住吉小学校

近隣中学校:大領中学校・大阪学芸中等教育学校・我孫子中学校

近隣高校:大阪学芸高等学校


「STARUP長居校」

住所:〒558-0003 大阪市住吉区長居2丁目3-21

電話番号:06-6693-7500

インスタグラムはこちら

お知らせ・ブログ

参加して頂きありがとうございました
こんにちは! STAR UP長居校の松下です!   さてタイトルにもある通り、土曜、日曜日はテスト前なので「テスト前対策講座」を実施し、多くの方に参加して頂きました。 … 続きを読む

一覧に戻る

まずはお気軽に! 無料体験・
お問い合わせはこちらから

各校お問い合わせ一覧