2023.03.11
東日本大震災から12年
こんにちは。
大阪府大阪市旭区の個別指導塾「STAR UP旭新森校」校舎長の山本です。
東日本大震災から本日3月11日で12年になります。
東日本大震災は2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴う災害です。
また、同時に福島第一原子力発電所事故も発生し、一般にこの事故も震災に含めます。
東北地方太平洋沖地震とは2011年3月11日14時46分18.1秒に発生した地震で、
気象庁によると日本観測史上最大となるM(マグニチュード)9.0を記録しました。
当然東北地方や関東地方をはじめ各地で非常に大きな揺れが観測されましたが、
同時に太平洋沿岸部では高さにして最大40.1mにも及ぶ津波が発生しました。
地震の約50分後には福島第一原子力発電所に高さ14-15mの津波が襲い、
その影響で多量の放射性物質が大気中に放出されました。
この震災による被害は極めて甚大なものとなりました。
警察庁の発表(2021年3月10日時点)によると、死傷者は
死者1万5899名・重軽傷者6157名・行方不明者2526名とされています。
また、津波の発生により561㎢が浸水した他多くの漁船・漁港が被害を受けました。
犠牲者の死因も殆どが津波によるものとされています。
更に建造物の損壊や交通・通信・水道などインフラの遮断といった事態も起こり、
特に複数の発電所停止により東北・関東地方で大規模な停電に陥りました。
原発事故による住民の避難も長期化し、被災者や農産物への風評被害も問題となりました。
そして、ボランティア活動など人々の協力もあり既に多くの地域で復興が進みましたが、
被災者に対する心のケアなど解決すべき問題は未だに山積しています。
東日本大震災は東北・関東地方に大きな被害をもたらしましたが、
同時にエネルギー問題や防災に関する取り組みなど様々な課題を残しました。
地震に限らずあらゆる災害を少しでも防ぐためには、起こった災害を風化させず、
災害やその被害を予測し、日頃から防災に対する意識を持つことが重要です。
対象小学校:古市小学校・新森小路小学校・関目小学校・清水小学校・高殿小学校など
対象中学校:旭東中学校・旭陽中学校・今市中学校など
対象高校:大阪府立旭高等学校・桜宮高等学校・大阪信愛学院高等学校など
お問い合わせお待ちしております。
【STAR UP旭新森校】
住所:〒535-0022 大阪府大阪市旭区新森2丁目16−6フローラル新森一階部分
電話番号:06-6954-7519
Instagram:https://www.instagram.com/starup_shinmori/